2者間ファクタリングとは?利点や費用、活用ポイントを徹底解説

ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」が存在します。
それぞれの違いを理解し、自社の資金調達ニーズに適した方法を選びましょう。

本記事では、2者間ファクタリングの特徴と3者間ファクタリングの違いを解説します。
さらに、2者間ファクタリングのメリット・デメリット、そして適した利用ケースも紹介していますので、参考にしてください。

スムーズに資金繰りが実現!2者間ファクタリングとは

2者間ファクタリングは、「サービスを利用する企業」と「ファクタリング業者」の2者のみで契約を結ぶ方法です。
この方式では、売掛先企業の承認を得る必要がなく、ファクタリングの利用が相手先に知られる心配がない点が特徴です。
さらに、売掛先を介さないため、迅速に資金を得られる利点もあります。

2者間ファクタリングに違法性はない

債権譲渡登記制度が導入される前は、ファクタリングを利用する際に売掛先の承諾や通知に依存し、第三者への対抗要件(※1)を充足することが難しいため、2者間ファクタリングは「リスクが高い」と見なされていました。
しかし、平成10年に債権譲渡登記制度が確立されたことで、第三者への対抗要件を取得できるようになりました。

これにより、2者間ファクタリングの利用がしやすくなりましたが、この制度を十分に理解していない方は「違法なのでは?」と不安に思うかもしれません。
結論として、2者間ファクタリングは国が中小企業の資金調達手段として認めているため、違法ではありません。
ただし、悪質な業者が登記制度を悪用し、高額な手数料を要求するケースもあるため、信頼できるファクタリング会社を選ぶことが重要です。

※1 第三者や債務者に対し、債権譲渡の事実を主張するための法的要件

違いを整理!2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの比較

ファクタリングには「3者間ファクタリング」も存在します。
2者間ファクタリングとどのような点が異なるのか、理解しておきましょう。

3者間ファクタリングとは

3者間ファクタリングとは、「サービス利用者」「ファクタリング会社」「売掛先」の三者で契約を締結するファクタリング方式です。
この場合、売掛先企業の承諾が必要であり、ファクタリング利用の際は売掛先の同意が必須です。

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの違い

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの主な違いには、「手数料」「審査プロセス」「売掛先通知」「売掛金回収の流れ」が含まれます。

手数料

2者間ファクタリングの手数料の相場は「8%~18%」とされています。
一方で、3者間ファクタリングの手数料は「2%~9%」で、2者間ファクタリングよりも低めです。
3者間ファクタリングは売掛先の同意を得るため、リスクが少ない分、手数料も安く設定されているのです。

審査

3者間ファクタリングのほうが、売掛先に直接確認ができるため、審査が通りやすい傾向にあります。
売掛金の回収リスクが低いことが要因で、3者間ファクタリングでは審査のハードルが下がります。
2者間ファクタリングで審査に落ちても、3者間ファクタリングなら通る可能性があります。

売掛先への通知

2者間ファクタリングでは、「サービス利用者」と「ファクタリング会社」の間のみで契約を交わすため、売掛先に通知する必要がありません。
一方、3者間ファクタリングは売掛先との契約を必要とするため、通知が不可欠です。

売掛金回収の流れ

2者間ファクタリングでは、売掛金を売掛先から回収した後、サービス利用者がファクタリング会社に支払います。
3者間ファクタリングでは、売掛先からファクタリング会社に直接売掛金が支払われる仕組みです。

早急な資金化が可能!2者間ファクタリングのメリット

ここからは、2者間ファクタリングを利用する利点を説明します。

1. 最短で当日の資金調達が可能

2者間ファクタリングは、最短で即日入金が可能です。
3者間ファクタリングでは売掛先への説明と承諾書の取得が必要で、資金調達に時間がかかることもあります。
対して、2者間ファクタリングはファクタリング会社への申し込み後、審査が完了するとすぐに入金が行われます。

2. 償還請求権がない

2者間ファクタリングには償還請求権がありません。
つまり、売掛先からの売掛金が回収できなかった場合でも、利用者が弁済する義務はないのです。
これにより、安心してファクタリングサービスを利用できます。

3. 売掛先にファクタリング利用を知られることがない

繰り返しになりますが、2者間ファクタリングでは売掛先にファクタリングの利用が知られるリスクがありません。
3者間ファクタリングでは承諾を得るため、売掛先に知られる可能性がある一方、2者間ファクタリングなら取引先の心配もなく利用できます。

自社の信用力が低くても利用できる

売掛先の信用力に基づいて審査が行われるため、創業間もない企業でもファクタリングが利用可能です。
銀行融資の審査を通過できなくても、ファクタリングなら資金調達のチャンスがあります。

利用前に知っておきたい!2者間ファクタリングのデメリット

2者間ファクタリングを利用する前に、注意点も確認しておきましょう。

手数料が高め

2者間ファクタリングは3者間に比べ、手数料がやや高くなりがちです。
受け取れる資金を増やしたい場合は、低手数料の会社を選ぶことが大切です。

審査が厳しい場合がある

3者間ファクタリングに比べて審査が厳しいケースもあります。
3者間では売掛先と契約を交わすため、リスクが低減されますが、2者間では審査が慎重になりがちです。

入金処理が手間になる場合がある

2者間ファクタリングでは、売掛先からの入金後にファクタリング会社へ資金を送金する必要があります。
うっかり振り込みを忘れないよう注意が必要です。

個人事業主は利用できない可能性も

個人事業主の場合、債権譲渡登記が法人向けであるため、利用できないこともあります。
3者間ファクタリングなら個人事業主も利用できるケースが多いです。

押さえておきたい!2者間ファクタリングが適したケース

これまでの利点・注意点を踏まえ、2者間ファクタリングが推奨されるケースは以下の通りです。

売掛先にファクタリング利用を知られたくない場合

売掛先に知られると「資金繰りが悪いのでは?」と不安を与えてしまうことがあります。
2者間ファクタリングなら、取引先に知られることなく資金調達が可能です。

売掛先の承諾が得られない場合

3者間ファクタリングは売掛先の承諾が必要です。
説明しても納得してもらえない場合、2者間ファクタリングの方がスムーズに進められるでしょう。

早急に資金調達をしたいとき

売掛先への説明に時間がかかる3者間ファクタリングとは異なり、2者間ファクタリングなら即日入金も可能です。
急ぎで資金が必要な際に適しています。

悪徳業者に注意!2者間ファクタリング利用時の重要ポイント

2者間ファクタリングを安全に利用するためには、以下の点に留意しましょう。

信頼できる業者を選ぶ

悪徳業者による被害を防ぐためには、信頼性のあるファクタリング会社を選ぶことが重要です。
高額な手数料や不要な費用の請求がないか、契約内容を確認しましょう。

売掛金の振込を確実に行う準備を

売掛先からの入金後、指定のファクタリング会社へ確実に送金するよう準備しておくことが重要です。

無理な利用で資金繰りを悪化させない

2者間ファクタリングの手数料が高めであるため、過度な利用は資金繰りの悪化を招く可能性があります。
必要に応じて他の資金調達手段も検討しましょう。

まとめ

2者間ファクタリングには「迅速な資金調達が可能」「償還請求権なし」「売掛先に知られない」などのメリットがあります。
売掛先に通知を避けたい場合や、速やかな資金調達を望む方に2者間ファクタリングはおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました